不具合?失敗しないために

補修作業が失敗すると、携わる方々はがっかりします。
修繕作業を失敗しないために、施工前・施工時以下の点ご確認ください:

1: ドライフィックス®UNI(プライマー)は、ブラシで撹拌したり、そのブラシで塗布をしたりしない

弊社のプライマーは、粘度がある液体です。
撹拌カップに2液を注いで、ブラシを入れると分量が多いほう(=主剤)が先に毛束に吸い込まれます。
カップ内を撹拌しても毛束に入った主剤は硬化剤と混ざることができず、だまになった状態で塗布されてしまいます。
追っかけでドライフレックス®を充填する際、だまになったプライマー(混ざっていない)と反応して、こちらも硬化不良を起こします。

液体を撹拌する場合は撹拌スティックのような棒状のもので撹拌すること。

   撹拌スティックと撹拌カップ

撹拌不良による不具合2例


例1) 木製サッシの補修箇所、ドライフレックス®の硬化不良により木部不朽が再発

例2) モルタル補修箇所に充填したドライフレックス®、硬化不良のため塗料がべたつき発覚

(ドライシールド™SK(木口シール)の撹拌・塗布も同様にご注意ください)

2:ドライフレックス®の推奨充填厚みを守り、奥まできっちり充填する

ドライフレックス®は先に塗布したプライマーとの間にエアや隙間が残らないように奥まできちんと充填してください。
十分な接着面および充填体積が確保できないと、素地が動いた際に追従ができず剥離を発生することがあります。


例3) 木製サッシ、樹脂の充填不足で不朽が再発

 

3:湿気がある素地にドライフレックス®を充填しない

ドライフレックス®の充填作業をする前に素地の含水率が18%以下であることを確認してください。
湿気が多い素地にドライフレックス®を充填すると、成分と水が化学反応を起こし硬化不良を起こします。
その際、ドライフレックス®はべたつくか、ぼそぼそふわふわした劣化ゴムのような状態になります


例4) 湿気が多い素地に充填したドライフレックス®が硬化せず、検査時に錐が突き刺さった状態

 

4:既存塗膜の上から補修しない

補修部分の塗膜を除去して、素地の腐食個所を除去してからドライフレックスの補修を行ってください。
既存塗膜の上から補修をすると、その塗膜が劣化した際一緒に剥がれ落ちてしまいます。


例5) 塗膜の上から補修して塗料とともに剥離したドライフレックス®
(下から古い塗膜、樹脂、新しい塗料の3層)

 

トップページへ戻る

 

 

 

ページ上部へ戻る